おねこまえちゃんねる

1分で読める!【動物看護師とプロ飼い主が書く】猫のためになるNEWS配信

ネコと諦めの注意事項

f:id:onekomae:20190415114333j:plain

ネコと諦めの注意事項

『ネコと諦めの注意事項』

ネコと暮らすことは癒しでもありますが、同時にイロイロなストレスを生むことでもあります。
飼い主が「あるある」とあきらめている内容をまとめて見ていきましょう。
ネコ初心者さんはもちろん、ネコ飼いさんもちょっと振り返ってみてくださいね。

 


◆住まいの制限

特に賃貸住宅では「ネコ」と聞いただけで承認される物件が少ないのは事実です。
「ネコがツメを立てるから」、「ネコが誤飲するといけないから」と家具や部屋の装飾に気を付ける必要も出てきますね。
例えば観葉植物や花を飾る、アロマを置く、ヒモやフリンジ、レースへの注意などです。
高級ソファやカーペットなども、ちょっと選ぶ前に悩んだ方が良いようです。
また、お行儀のよいネコさんでも当然抜け毛の問題はありますから、服の汚れなど、常に若干の不快感はあるものです。

でも、これらを我慢するには、くつろいだネコの幸福そうな仕草ひとつで足りるのではないでしょうか。
ある本で「ネコがカーテンを破くのが嫌なら、そもそもカーテンなんて必要か」という話を読んだことがあります。
たとえ「人間が飼っている」とはいえ、ネコにとっては「違う種族と同居してあげている」という立場なわけです。
ちょっと人間が譲るのは当然ともいえます。

こんなふうに見方を変えると、ネコ飼いゆえの不自由も楽しめるかもしれません。
抜け毛をコロコロで退治し、お気に入りのクッションを譲る生活も、ネコの笑顔(?)のためですから。

 


◆お出かけの制限

「旅行に行きづらくなる」、「急な残業や出張は無理」などの悩みも尽きないですね。
猫ボランティアの方などが、保護猫の譲渡先に独身の方を選びにくい理由がここにあります。

しかし、ペットとの共同生活に理解のある現代では、自動給餌器やペットホテル、場合によってはペットシッターなど、最終手段はあるものです。
留守中が心配ならば、ペットカメラの設置などもずっと身近な存在になっていますね。

コンスタントに長期間家を空ける生活習慣の方は、ネコ飼いには向いていませんが、少しの旅行や出張なら、工夫次第で猫と人間両方のストレスが軽減できそうです。

 


◆金銭的な制限

リアルな話ですが、ネコと暮らすには思ったよりお金がかかるものです。
年間の食事やトイレなどの備品代だけでなく、予防接種やノミダニ駆除のお薬も、家計費に計上しなくてはいけませんね。
また、賃貸住宅の場合、ネコ飼いは敷金の返却はあてにしない方がよいようです。

そして、忘れてはいけないのが「ペットの診療に医療保険はなく、全額自己負担」ということです。
もし病気にかかったら大きなお札が飛んでいく覚悟が必要です。
日ごろから万一のたくわえが大事ですね。
最近ではペット保険もいろいろ出ているので、一匹だけを家族のようにかわいがるコンセプトの方は、考慮するのもアリかもしれません。

 


◆命を預かるということ

衣食住のめんどうを見てネコ可愛がりするだけではなく、ケアをし、しつけをすることも、飼い主の仕事ですね。
ブラッシングや爪切り、健康管理に加え、若干は人間の生活のルールを守ってもうように教え込みます。

「しつけ」と構えると難しいですし、ある程度はあきらめも必要ですが…。
まずはトイレマナー、ツメをといでほしくない場所を守るためにツメトギを設置する、人間の食べ物に手を出さないように教えるなど、ようは譲り合いですね。
水スプレー攻撃のNG指導や、「お手・お代わり」を覚えてくれるネコさんだっているのですから、きっと人間とネコ、双方が折り合える地点はあるはずです。

そして、切ないですが「飼い猫を看取る」という覚悟も持つべきですね。
人間の寿命の方が長いのだから、当然です。
逆に、自分が先に逝く前提でネコと暮らしてはいけない、ということでもあります。

 

______

ネコと暮らすうえで、あきらめなくてはならないことを見てきました。
他人同士が始める結婚生活、責任ある子育てなどに比べると単純ともいえますが、「ひとつの命と寄り添い最後まで暮らす」と考えると、一層重要で切ない面もあります。

これから「ネコを飼いたい」と悩んでいる人には、是非「命を預かる」という使命について考えを巡らせてから、決断してほしいですね。
でも、きっと楽しい毎日をゲットできると思います!

 

onekomaeの公式ブログでは、週に2回、現役動物看護士さんや猫との生活歴=これまでの人生のライタさんーが、猫ちゃんに関するニュースを独自視点でまとめた情報をお届けしております😼

昔ながらの慣例で良しとされていたことや、ネットやニュース、テレビで流れている情報って本当に正しいのかだとか、そんなこともプロの視点から解説しております☺️
是非、お気軽にご参加下さい‼️

onekomae公式
https://www.onekomae.me/

facebook page
https://www.facebook.com/onekomae/

Instagram
https://www.instagram.com/onekomae/

 

(まとめ)無添加 無着色 成猫用 キャットフード シシア ツナ&ビーフフィレ 50g×6個パック【×8セット】【ペット用品・猫用フード】

(まとめ)無添加 無着色 成猫用
キャットフード シシア ツ…

¥6,691(税込)

【ご注意事項】・この商品は下記内容×8セットでお届けします。}…

拡大画像を見る

(まとめ)無添加 無着色 成猫用 キャットフード シシア ツナ&エビ 50g×6個パック【×8セット】【ペット用品・猫用フード】

(まとめ)無添加 無着色 成猫用
キャットフード シシア ツ…

¥6,691(税込)

【ご注意事項】・この商品は下記内容×8セットでお届けします。}…

拡大画像を見る

(まとめ)無添加 無着色 成猫用 キャットフード シシア ツナ 50g×6個パック【×8セット】【ペット用品・猫用フード】

(まとめ)無添加 無着色 成猫用
キャットフード シシア ツ…

¥6,691(税込)

【ご注意事項】・この商品は下記内容×8セットでお届けします。}…

拡大画像を見る

猫とチョコ

f:id:onekomae:20190411135229j:plain

onekomae News



 

猫とチョコ

 

猫にチョコレートを与えてはいけないというのは有名かと思います。

 

ペットを飼われている最近の飼い主さんたちは、ご自身でとても勉強されていて知識が豊富な方が多いので、猫のチョコレートの誤食はあまり見かけなくなりました。(犬は度々ありますが。笑)

 

何故チョコレートが猫にはいけないのか、今一度振り返りましょう。

 

チョコレートの原料のカカオには『カフェイン』、『テオブロミン』という興奮作用や覚醒作用がある成分が含まれています。

猫はテオブロミンを分解する力が弱いので摂取してしまうと中毒になりやすいのです。

 

ココアパウダーやチョコレート味の飴やキャラメルも微量ですがテオブロミンが含まれています。

 

中毒症状としては嘔吐、下痢、落ち着きのなさ、不整脈などが上げられます。(一般に摂取後14時間以内と言われています。)

 

症状や状況に応じて採血や点滴、催吐処置を行います。

チョコレートを誤食してから症状がすぐ出る訳ではありません。

『どれくらいの量』を『いつ食べたか』がとても大事になってきます。

 

チョコレートに限らず誤食を見かけたら動物病院の受診をおすすめします。少しでも皆さんと猫さんのお役に立てますように。誤飲誤飲にはお気をつけ下さい。

 

 

 

onekomaeの公式ブログでは、週に2回、現役動物看護士さんや猫との生活歴=これまでの人生のライタさんーが、猫ちゃんに関するニュースを独自視点でまとめた情報をお届けしております😼

 

昔ながらの慣例で良しとされていたことや、ネットやニュース、テレビで流れている情報って本当に正しいのかだとか、そんなこともプロの視点から解説しております☺️

是非、お気軽にご参加下さい‼️

 

 

onekomae公式

https://www.onekomae.me/

 

facebook page

https://www.facebook.com/onekomae/

 

Instagram

https://www.instagram.com/onekomae/

(まとめ)無添加 無着色 成猫用 キャットフード シシア ツナ&ビーフフィレ 50g×6個パック【×8セット】【ペット用品・猫用フード】

(まとめ)無添加 無着色 成猫用
キャットフード シシア ツ…

¥6,691(税込)

【ご注意事項】・この商品は下記内容×8セットでお届けします。}…

拡大画像を見る

(まとめ)無添加 無着色 成猫用 キャットフード シシア ツナ&エビ 50g×6個パック【×8セット】【ペット用品・猫用フード】

(まとめ)無添加 無着色 成猫用
キャットフード シシア ツ…

¥6,691(税込)

【ご注意事項】・この商品は下記内容×8セットでお届けします。}…

拡大画像を見る

(まとめ)無添加 無着色 成猫用 キャットフード シシア ツナ 50g×6個パック【×8セット】【ペット用品・猫用フード】

(まとめ)無添加 無着色 成猫用
キャットフード シシア ツ…

¥6,691(税込)

【ご注意事項】・この商品は下記内容×8セットでお届けします。}…

拡大画像を見る

猫とお留守番の注意事項

🐈onekomaeニュース要約😽


本日は『猫とお留守番の注意事項』です。


ネコは48時間、2日間は飼い主なしでお留守番ができると言われています。

ネコの睡眠時間は1日平均で14時間以上であるため、飼い主の不在を咎めてストレスに感じる気質が薄いということ、犬に比べて独立精神が旺盛な本能を受け継いでいることなどがあげられます。
旅行に連れて歩いたり、ペットホテルに預けたりするよりも、慣れた自宅での留守番の方が向いているわけです。

でも、生後5~6カ月の子猫や、普段からほとんど飼い主とマンツーマンの甘えん坊さんには、48時間も辛いことかもしれませんね。
その場合は、日常生活の中で数時間の外出時などで訓練していく必要があります。
「出かけても必ず帰ってくるよ」ということを、コミュニケーションで理解させましょう。

人間の不在時に、物を壊したりそそうをしたりすることがないように点検も肝心ですね!


◆安全に留守番できるか、部屋をチェックする

・ネコが誤飲しそうなもの、イタズラしそうなものは片づける
・棚の上にネコに落とされて困るものは置かない
・ゴミ箱はあさられないようカラにするかフタつきにする

退屈なネコさんは普段しないようなイタズラをすることがあります。
余分なトラブルや、誤飲事故などを避けるため、小さいものや壊れやすいもの、また特にヒモ状のものは取り除きましょう。
食べ物の匂いのついたビニール袋や、人間用の菓子、転がりやすいアクセサリなどの貴重品も要注意ですね。

また、飼い主の匂いがついた衣服や布団などを置いておくと、飼い主本人がいなくてもネコに安心感を与えることができると言われています。
さびしさを紛らわせることができるように、配置をしてあげるといいかもしれません。 
その際もタッセルやヒモ類は要注意ですよ。


◆快適な環境を準備する

・水とご飯を多めに用意する
・ネコトイレを綺麗にしておく
・室温の管理をする

人間の不在に合わせて、清潔な水や食料の準備が必要ですね。
ネコは忍耐で半日くらいは食料なしでも平気、と言われますが、泊りがけの不在の場合にはケアが必要です。
また、夏も冬もこぼさないように多めの水を用意することは、食料より大事ですよ!

コンスタントに不在の予定がある人は、電池式の給餌器(きゅじき)の導入を考えると良いでしょう。
タイマーで一定量の食事のみ提供できるようにセットすることができます。
腐りにくいドライフードが向いています。

また、ごはんを多く用意するのも良いのですが、その結果は「出すものも多い」ということですよね。
余分なそそうやストレスを防ぐためにも、清潔なトイレの増設は肝心です。

室内は急な温度変化が起きないように、カーテンや寝床の工夫で加減します。
夏場28度以上、冬場10度以下の心配がある場合は、エアコンを稼働させっぱなしにすることもおススメです。
万が一にもネコが火事やコードで感電を起こすことのないよう、ストーブやホカペ、扇風機などは避け、エアコンのリモコンはしまっておきます。


◆それでも心配な場合は…

最近ではネコの留守番に不安な飼い主さんのために「留守番カメラ」のシステムもありますね。
防犯カメラやベビーモニターのようなもの、赤外線で暗闇でも撮影が可能なもの、声を送れるものなどがありますので、心配なら試してみてもいいかもしれません。

また、状況や予算に応じて友人知人やペットシッターに依頼して、あくまでネコの移動は防ぐ、という手段もあります。
ネコさんの人見知り度に合わせて、検討しましょう。

2日以上家を空ける場合、また健康不安がある年ごろのネコさんの場合は、ペットホテルに預ける決断も必要です。
1泊5000円前後の支出が考えられますが、大事な「家族」のためですからね。
ただし、ペットホテルを利用する場合は、猫白血病などの所定の予防接種の有効期間内であることが前提となりますから、要確認です。

お出かけ前にあまり心配しすぎると、不安がネコさんに伝わってしまうので、そのあたりも気を付けましょうね。

 

 


onekomaeの公式ブログでは、週に2回、現役動物看護士さんや猫との生活歴=これまでの人生のライタさんーが、猫ちゃんに関するニュースを独自視点でまとめた情報をお届けしております😼

昔ながらの慣例で良しとされていたことや、ネットやニュース、テレビで流れている情報って本当に正しいのかだとか、そんなこともプロの視点から解説しております☺️

是非、お気軽にご参加下さい‼️

 

 

onekomae公式
https://www.onekomae.me/

facebook page
https://www.facebook.com/onekomae/

Instagram
https://www.instagram.com/onekomae/

(まとめ)ピュリナ プロプラン 避妊・去勢した猫のダイエットフード サーモン 1.3kg【×4セット】【ペット用品・猫用フード】

(まとめ)ピュリナ プロプラン
避妊・去勢した猫のダイエット…

¥9,011(税込)

【ご注意事項】・この商品は下記内容×4セットでお届けします。}…

拡大画像を見る

(まとめ)ピュリナ プロプラン 室内飼い猫用 チキン 1.3kg【×4セット】【ペット用品・猫用フード】

(まとめ)ピュリナ プロプラン
室内飼い猫用 チキン 1.3…

¥7,969(税込)

【ご注意事項】・この商品は下記内容×4セットでお届けします。

拡大画像を見る

(まとめ)ピュリナ プロプラン 成猫用 サーモン 1.3kg【×4セット】【ペット用品・猫用フード】

(まとめ)ピュリナ プロプラン
成猫用 サーモン 1.3kg…

¥7,969(税込)

【ご注意事項】・この商品は下記内容×4セットでお届けします。}…

拡大画像を見る

日々のお手入れに欠かせないもの

🐈onekomaeニュース要約😽


日々のお手入れに欠かせないもの


猫さんに毎日ケアしてあげるって大変だと思います。ただ、ケアを長期間放置しておくと、様々なトラブルを引き起こしてしまう可能性があります。


・ブラッシング
長毛種の猫には欠かせないかもしれません。猫自身で毛づくろい出来ますが、太りぎみだったり、高齢猫、体調が悪かったりすると自分で毛づくろいが難しいかもしれません。
ブラッシングを放置しておくと問題が生じます。
・皮膚炎
└→毛玉が出来ることによって皮膚が空気に触れることが出来ず、皮膚が蒸れた状態になって炎症や細菌感染を引き起こす恐れがあります。


・爪切り
猫の長く伸びた爪を放置しておくと、私達飼い主も怪我をしてしまいます。
高齢になってくると爪研ぎの回数が減り、爪が伸びっぱなしになります。
・巻き爪
└→爪研ぎの頻度が減ると、爪の古い層が剥がれず太くなります。その状態で肉球に爪が刺さり痛みが生じます。


・歯みがき
歯垢が長いこと口に残っていると、歯周病になる恐れがあります。
・歯肉炎、歯周炎
└→歯茎が炎症を起こし、歯茎から出血します。状態が悪ければ歯が脱落します。
・歯石
└→歯に付着した歯垢が石灰化したもの。歯石になってしまうと、歯みがきでは除去出来ないため歯科処置が必要になります。



猫のケアって大変かと思います。ひどくなる前に日々のお手入れをしっかり見直しましょう。



onekomaeの公式ブログでは、週に2回、現役動物看護士さんや猫との生活歴=これまでの人生のライタさんーが、猫ちゃんに関するニュースを独自視点でまとめた情報をお届けしております😼

昔ながらの慣例で良しとされていたことや、ネットやニュース、テレビで流れている情報って本当に正しいのかだとか、そんなこともプロの視点から解説しております☺️

是非、お気軽にご参加下さい‼️
 

 

onekomae公式
https://www.onekomae.me/

facebook page
https://www.facebook.com/onekomae/

Instagram
https://www.instagram.com/onekomae/

 

ネコと不安の注意事項

🐈onekomaeニュース要約😽


今回は『ネコと不安の注意事項』です

飼い猫が足元にまとわりつき、トイレやお風呂にまでついてくることはないですか?
また、1匹だけで留守番をさせるのは危険なくらい、いたずらが心配とか…?
そのようなネコさんは、“分離不安症”かもしれません。

人間の幼児がお母さんと離れることを嫌がるのは、成長過程の普通な行動ですが、大人になったネコにこの症状が過ぎると、病的に不安を感じている可能性があります。
普段から次のような動作が多い場合は、分離不安症を疑って、注意した方がよいようです。

・大声で鳴くことが多い
・同じところをうろうろする
・飼い主の後をついてくる
・トイレ以外での粗相
・穴を掘ろうとする

気を付けなければいけないのが、ネコがこのような動作で不安を示しているとき、その原因が何か、ということですよね。
もともと単独行動を好むネコが過剰に飼い主に不安を示す時、原因が「過保護」の可能性もあるんです。
普段から構いすぎているので、ネコ自身の野生の独立心が薄れてしまったということですね。

まずは、外的要因がないかを確認していきましょう。
ネコトイレや寝床に問題がないか、または工事や電子機器などで不快な騒音がないか、などということです。
多頭飼いの場合は、不和が起きていないかも要観察ですし、特にトイレには神経質になりますよね。
急にトイレのそそうが増えた場合、本猫ではなく、相方のネコのトイレマナーに問題があるかもしれません。

また、飼い主自身が過干渉していないかも見直していきましょう。
常に飼い主と一緒に寝ているネコさんは、1人で留守番できない性格になっているということをよく聞きます。
そういう場合は、外出前のそそう防止もかねて寝室は締め切り、ネコ専用の寝床をカイロや湯たんぽなどで温めてあげましょう。
「飼い主は必ず帰ってくる」と納得させるための声かけも大事ですね。

騒ぐときにオヤツでなだめる習慣になっているというのも、あまり良くないですね。
是非話しかけて、遊びや会話で解決していきましょう。
いたずらやそそうを起こしてしまった場合ですが、“その場で”瞬間的に叱咤することするくらいしか効果がない、と言われています。
発見した後で叩いても「いじめられた」としか思われず、コミュニケーションの傷になってしまいます。
過保護でもなく高圧的でもない、適度な距離感を探ってみてください。

最後に、原因が不明で、上記のような不安を示す行動や、シッポを小刻みに振ったり耳を伏せてばかりいたりと不安感情を示すことが多い場合は…。
獣医さんに相談することも考えてみてくださいね。
我が家でも「ビニール袋をかじって飲み込んでしまう」というクセを発症したネコさんがいました。
いたずらを防ぐ対応に追われたものですが、その後病院で、肺の硬化症状がみられることがわかりました。
何が病気の兆候を示すサインなのか、わからないものですね

 



onekomaeの公式ブログでは、週に2回、現役動物看護士さんや猫との生活歴=これまでの人生のライタさんーが、猫ちゃんに関するニュースを独自視点でまとめた情報をお届けしております😼

昔ながらの慣例で良しとされていたことや、ネットやニュース、テレビで流れている情報って本当に正しいのかだとか、そんなこともプロの視点から解説しております☺️



是非、お気軽にご参加下さい‼️

 

 

onekomae公式
https://www.onekomae.me/

facebook page
https://www.facebook.com/onekomae/

Instagram
https://www.instagram.com/onekomae/

誤飲には注意

🐈onekomaeオリジナルニュース😽

 

 

本日も、動物看護師ライターさんのオリジナル記事をご紹介致します‼️

 

 

 

誤飲には注意

 

『腸重積』という言葉を知っていますか?

聞き慣れない言葉かもしれませんが、稀に腸重積で来院される猫がいます。

 

タイトルにあるように誤飲してしまうことで腸重積になることがあります。

(腸重積になる原因は疾患によって色々ありますので一概にはこれが全てではありません。)

 

まず腸重積とはなにか。

腸の一部が内側に入り込むことを言います。症状としては、頻回の嘔吐、下痢、食欲不振があげられます。

 

停滞していたものが流れればラッキーですが、わたしの経験上、腸重積を起こした猫が自然に治った子を見たことがありません。

 

腸重積を放っておくと、腸の内容物が滞留を起こし、腸閉塞を引き起こします。

 

腸が閉塞してしまうと腸管内の血液の循環が悪くなり腸の組織が壊死してしまいます。

 

最近、パッチワークやお裁縫など、針と糸を使う作業が流行っているかと思います。

糸やリボンや紐でも腸重積になる可能性があります。ぜひ取り扱いには気を付けましょう。

 

 

 

onekomaeの公式ブログでは、週に2回、現役動物看護士さんや猫との生活歴=これまでの人生のライタさんーが、猫ちゃんに関するニュースを独自視点でまとめた情報をお届けしております😼

 

昔ながらの慣例で良しとされていたことや、ネットやニュース、テレビで流れている情報って本当に正しいのかだとか、そんなこともプロの視点から解説しております☺️

 

是非、お気軽にご参加下さい‼️

 

 

onekomae公式
https://www.onekomae.me/

facebook page
https://www.facebook.com/onekomae/

Instagram
https://www.instagram.com/onekomae/

ネコと春の注意事項

🐈onekomaeニュース要約😽


『ネコと春の注意事項』

(はじめに)
春は出会いと別れのシーズンなどと言いますが、季節の変化は人間だけでなくネコにも精神的・肉体的にストレスを与えやすいんですよね。
今回は、春にともなうネコのストレスやその原因、危険信号についてまとめてみました。


「春のストレスの要因」

・季節の変化
・生活環境の変化
・発情期

春、気温や気圧の変化にともなって免疫力が低下するのは、人間もネコも同じです。
最近はネコの季節性アレルギー、いわゆる花粉症も増えているんですよ。
また、ネコにとってはさらに換毛期のトラブルや、活性化する害虫による病気も気になるところです。

生活環境の変化というのは、この場合人間の家族から受ける影響のことです。
異動や進学にともない漂う、飼い主家族の慌ただしさはもちろん。
引っ越しのような大げさなことではなくても、例えばコタツや羽根布団が生活から消えるだけでも、ネコ達は影響を受けます。

発情期については、仕方のない面もありますね。
去勢・避妊手術をしていないネコさんはもちろん、していたとしても、鳴き声の変化や人恋しさなど、発情期は春ならではの本能的イベントなんです。

冬から春にかけては、人間だけでなくネコも感染症にかかりやすくなります。
おまけにストレスも増加するとなると、飼い主さんは、愛するネコさんのストレスサインを日々注意深く観察する必要がありますね。
ストレスがたまると、アドレナリンやコルチゾールなどの「ストレスホルモン」とも呼ばれる成分が影響を受け、体への悪影響をもたらすことがあります。
免疫力の低下が、病気に侵入されやすい体を作ってしまうのですね。
病気とまではいかなくても、元気がなくなる・食欲不振・嘔吐や下痢をするといった症状のほか、広範囲に脱毛してしまうこともあるんです。


「ネコのストレスサイン」

普段ノンキに暮らしているように見えるネコさん達ですが…。
例えば、ネコ風邪ひとつとっても、一度重症化すると死の恐れもあるのが猫の病気です。
抜け毛・鼻水・目やに・よだれなどの体の不調に加え、次のようなストレス行動をキャッチして、フォローしてあげましょう。

・鳴き声の変化
・気に入っていたおもちゃに興味がなくなる
・グルーミングが長い、あるいはしなくなる
・隠れて出てこない、居場所を変える
・粗相をするようになる
・エサを食べない


(まとめ)

ネコにとって春はストレスを感じやすいということ、またネコさんから発信される危険信号について見てきました。
ひょっとして心当たりの症状があったりしませんか?
ひどいときには、遠慮せず獣医さんの受診も考えましょう。
ちなみに、我が家のオスネコさん1匹も、去勢手術はしているのに春シーズンはサカリ声で叫ぶ回数が増えるようです。
なるべく意に沿うようにかまって、よく話しかけようにしています。

 



onekomaeの公式ブログでは、週に2回、現役動物看護士さんや猫との生活歴=これまでの人生のライタさんーが、猫ちゃんに関するニュースを独自視点でまとめた情報をお届けしております😼

昔ながらの慣例で良しとされていたことや、ネットやニュース、テレビで流れている情報って本当に正しいのかだとか、そんなこともプロの視点から解説しております☺️

是非、お気軽にご参加下さい‼️

 

 

onekomae公式
https://www.onekomae.me/

facebook page
https://www.facebook.com/onekomae/

Instagram
https://www.instagram.com/onekomae/