猫と換気の注意事項
室内飼いの猫さんと暮らしていると、脱走の心配をして、つい窓を開けての換気をためらいますよね。
でも猫の健康面にとって、換気は意外に重要なんです。
人間にも「シックハウス症候群」という症状がありますよね。
冷暖房や家屋・人間用の家具などから微量でも発生している有害な化学物質汚染や、カビやダニの死骸などが原因の生物学的汚染によるアレルギー症状です。
シックハウス症候群は、家に長くいる主婦に多い傾向があるといわれます。
ということは、一日中家にいる室内飼いで、人間より小さく床に低い所で生活している猫にとっては、少量の有害物質でも健康被害などの影響を受ける可能性が高いということですね。
このような有害物質を室内に溜めないためには、空気が汚染されないうちに掃除すること、室内の換気を強制的に行うことしかありません。
梅雨のシーズンなんかは、外出の多いご家庭では難しいかとは思いますが…。
大事な猫さんにアレルギー症状が起きてしまう前に、換気を見直してみてくださいね。
普段から気をつけること
1.「24時間換気システム」などの利用
2. 猫の在所(常用ベッドなど)を30cmくらい床より高くする
3. 室温28度くらいを意識して、寒暖差があるポイントも準備
4. 飼い主がいるときに10分以内の換気を実行する
猫の行動する床付近は温度が安定しない高さだと言われています。
健康を考えるなら、室温の安定しやすい少し高い位置に居場所を設けてあげると、エアコンのききすぎを避けることもできるんですね。
また、いちずに締め切って温度を均一にするよりも「ちょっとクールダウンしたい影」、「日向ぼっこできる場所」と、様々な変化があるほうが猫さんには良いようです。
換気も、何も長時間窓を開放する必要はありません。
ただ、梅雨や猛暑でつい止めてしまいがちな換気に、ちょこっとだけ注意を向けるだけでいいんです。
換気の間、猫さんから目を離さないようにだけは、要注意ですね。
別の部屋にいると思っても、好奇心で駆けつけてきたり、怖いのは、場所によって換気扇そのものに関心を持ってしまったりするかもしれませんので、配置やストッパーにも確認が必要です。
我が家の事件ですが、ベランダの網戸に市販のストッパーを貼って換気していたところ、わんぱくな子がストッパーの劣化したシールを剥がして開けてしまい、ベランダを堪能していたことがありました。
猫さんの知恵と好奇心は、侮れません!
換気の際に注意すること・まとめ
・猫の脱走願望を防ぐ
・猫が挟まれる怪我や事故への注意
・室温が下がりすぎないようにする
ちなみに2006年以降新築の住宅・マンションでは「24時間換気システム」が設置義務化されているそうです。
コチラの活用も有効だと思いますが、どうしても換気口は部屋の上部にありますから、猫さんのためには、たまには窓を開放しての換気もした方がよいですね。